文字通り、福岡MTG勢(一部)忘年会のお知らせ。
日時:12月29日(月)
定員約50名
当日受付 18時30分~19時00分
(事前予約の人数によっては当日受付をやらない可能性有り)
開始時刻:19時~
場所:カードゲームショップ ばぶるす
参加費:3000円
10月頃から事前に告知していたやつです。
既に参加人数一杯になってる可能性が高い。
想定以上に人数が集まったため、予約無し当日受付はキャンセル待ちすら有り得るのでご了承。
俺、予約の頭数に入ってるかなって人は、自分かばぶるす店頭に聞いてみてください。
日時:12月29日(月)
定員約50名
当日受付 18時30分~19時00分
(事前予約の人数によっては当日受付をやらない可能性有り)
開始時刻:19時~
場所:カードゲームショップ ばぶるす
参加費:3000円
10月頃から事前に告知していたやつです。
既に参加人数一杯になってる可能性が高い。
想定以上に人数が集まったため、予約無し当日受付はキャンセル待ちすら有り得るのでご了承。
俺、予約の頭数に入ってるかなって人は、自分かばぶるす店頭に聞いてみてください。
マグロ、ご期待ください
2014年12月8日 グルメ コメント (2)DN再開してみたものの、やはり継続しないのでMTGとか全く話さずにグルメの話をします。
たぶんこっちが本業。
第一回は、「海鮮料理 まぐろ屋」。ラオウさんのDNにも名前が挙がっていました。
そんなまぐろ屋、場所は博多駅地下の博多デイトスにあり、周囲の店舗と比較して集客は良くない様子。
メニュー(一部)
・マグロの唐揚げ
この店を選ぶ理由になる。鳥の上位互換かと思う程に美味い。
これまで魚類の揚げ物というとパサパサしてるものを想像してたが、そんな唐揚げ観が変わる一品。
・マグロ南蛮
上記唐揚げを使用した南蛮。唐揚げを超えるジューシィーさで満足度が高い。
・まぐろ(漬)丼
看板メニューと見せかけて、大概な地雷。
特に味に取り上げるところも無く、値段と量の釣り合い感が無い。マグロ少ない。
おそらくこの店に人が入っていないのはこいつのせいだと思う。
・定食
おおむね1kでいただける、おかずとミニまぐろ丼のセット。
ミニマグロ丼は、ご飯の量がミニなのに対し乗ってるマグロ量は普通なので単品と違いまあまあ。
加えて、おかずの唐揚げなどのおかず一品がメイン級なので問題無い。
(刺身定食、まぐろ屋定食は除く。この2つは地雷。)
総評:
注文するメニューを間違えなければ満足できる店。
待ち時間、提供時間がそんなにかからないのでスッと食べたい時などは良いと思う。
たぶんこっちが本業。
第一回は、「海鮮料理 まぐろ屋」。ラオウさんのDNにも名前が挙がっていました。
そんなまぐろ屋、場所は博多駅地下の博多デイトスにあり、周囲の店舗と比較して集客は良くない様子。
メニュー(一部)
・マグロの唐揚げ
この店を選ぶ理由になる。鳥の上位互換かと思う程に美味い。
これまで魚類の揚げ物というとパサパサしてるものを想像してたが、そんな唐揚げ観が変わる一品。
・マグロ南蛮
上記唐揚げを使用した南蛮。唐揚げを超えるジューシィーさで満足度が高い。
・まぐろ(漬)丼
看板メニューと見せかけて、大概な地雷。
特に味に取り上げるところも無く、値段と量の釣り合い感が無い。マグロ少ない。
おそらくこの店に人が入っていないのはこいつのせいだと思う。
・定食
おおむね1kでいただける、おかずとミニまぐろ丼のセット。
ミニマグロ丼は、ご飯の量がミニなのに対し乗ってるマグロ量は普通なので単品と違いまあまあ。
加えて、おかずの唐揚げなどのおかず一品がメイン級なので問題無い。
(刺身定食、まぐろ屋定食は除く。この2つは地雷。)
総評:
注文するメニューを間違えなければ満足できる店。
待ち時間、提供時間がそんなにかからないのでスッと食べたい時などは良いと思う。
日曜に行われたばぶるすBox争奪シールドに参加
プールをわざわざ見せる事も無くできたデッキが以下。
--------------------------------------------
1 Smoke Teller
2 Ainok Bond-Kin
1 Heir of the Wilds
1 Master of Pearls
2 Abzan Falconer
2 Tuskguard Captain
1 Longshot Squad
2 Siege Rhino
3 Abzan Guide
1 Savage Punch
1 Smite the Monstros
1 Dragonscale Boon
1 Bitter Revelation
1 Throttle
1 End Hostilities
1 Rite of the Serpent
1 Nomad Outpost
2 Scoured Barrens
2 Blossoming Sands
1 Jungle Hollow
12 Basic Land
-------------------------------------------
色々言いたい事はわかるが、これを使って2-2-1しかできなかった男がおるらしい。
俺だぜ!
プールをわざわざ見せる事も無くできたデッキが以下。
--------------------------------------------
1 Smoke Teller
2 Ainok Bond-Kin
1 Heir of the Wilds
1 Master of Pearls
2 Abzan Falconer
2 Tuskguard Captain
1 Longshot Squad
2 Siege Rhino
3 Abzan Guide
1 Savage Punch
1 Smite the Monstros
1 Dragonscale Boon
1 Bitter Revelation
1 Throttle
1 End Hostilities
1 Rite of the Serpent
1 Nomad Outpost
2 Scoured Barrens
2 Blossoming Sands
1 Jungle Hollow
12 Basic Land
-------------------------------------------
色々言いたい事はわかるが、これを使って2-2-1しかできなかった男がおるらしい。
俺だぜ!
DMMゲームとかうんたらかんたら
2014年11月29日 ゲーム最近ぽこぽことDMMゲームの個人的期待枠が始まっているので一応確認してみた。
・かんぱに
予想以上でも以下でもない感じ。もうやってない。
・城
タワーディフェンスと聞いて、事前登録はしたもののプレイしていない。
個人的に苦手なジャンルなのでおそらく手が出ない。
・メゼポ
予想より面白い。
せっかくモンハン名乗っているのに武器毎の特色を出しきれていないのは如何なものか。
逆に言うとまだ出せる部分があるので伸びしろはあるのかも。
一応継続予定。
12月1日追記:
一日程やったら作業感が出てきた。
バグが多い。
ネガるところが多そうなのでオススメはできない。
・艦
イベントは突破したものの、やはり夏イベからのドロップ艦が出ず。
オイゲンがツボったのでとりあえずlv80までは育てた。
・かんぱに
予想以上でも以下でもない感じ。もうやってない。
・城
タワーディフェンスと聞いて、事前登録はしたもののプレイしていない。
個人的に苦手なジャンルなのでおそらく手が出ない。
・メゼポ
予想より面白い。
せっかくモンハン名乗っているのに武器毎の特色を出しきれていないのは如何なものか。
逆に言うとまだ出せる部分があるので伸びしろはあるのかも。
一応継続予定。
12月1日追記:
一日程やったら作業感が出てきた。
バグが多い。
ネガるところが多そうなのでオススメはできない。
・艦
イベントは突破したものの、やはり夏イベからのドロップ艦が出ず。
オイゲンがツボったのでとりあえずlv80までは育てた。
ラオウさんがDN始めてから継続中のため、週一くらいで復帰。
飽きやすいので、継続するかどうかは不明。
当時はMTGとパズドラとエヌアインやっていましたが、
現在はMTGと艦これとニンジャとぷよクエなので記事の内容は異なります。
なお、口が悪いのはなおってない模様。
飽きやすいので、継続するかどうかは不明。
当時はMTGとパズドラとエヌアインやっていましたが、
現在はMTGと艦これとニンジャとぷよクエなので記事の内容は異なります。
なお、口が悪いのはなおってない模様。
お疲れ様です。
先日、ようやくスタミナ100いきましたパズリバです。
ガンホーコラボが1.5 or 2倍期間無しで終了して、サラマンダーが足らなさそうです。
あと、早くサボテンを食用にしたい。
さて、神羅万象コラボ始まりましたが、個人的感想は
「予想以上においしくないコラボ」
と言うイメージ。
1.スキラゲのしにくさ
もともと、これ以上スキラゲ用コラボモンスターは作りにくいだろうと睨んでいたのですが、
今回はスキラゲに専用モンスター(Wマン)が必要なので
正直効率は良くないと思います。
樹の呪い、雷の呪い、防御態勢・闇を育てるには根気が必要。
それ以外に関しては
第三の眼、ダブルドロップ光闇、神羅万象(ダブルドロップ系)、オリンポスの炎(ダメ系)
とあり、第三の眼、ダブルドロップ光闇に関しては何とかなりそうです。
コラボキャラ固有スキルとしては破格の神羅万象ですが、
肝心のサイガが出現率が異常に低い印象(体感ではドンちゃんの1/3~1/4)
なので、スキラゲ対象としてみるのはアレ。
オリンポスの炎はスキラゲは楽ですが所詮ダメ系なので…
2.プレイヤー経験値
前回のガンホーコラボが
超級:約10000
地獄:約15000
であったのに対して、
今回は
超級:約7500
地獄:約10000
と大幅にダウン。
スタ50消費で10000だと、スタ1辺り200なので平日番龍より100低い計算。
結論。
第三の眼、ダブドロ変化以外は捨てましょう。
実際、上記2スキルはかなり強力なスキルなので(ダブドロは中身の問題がありますが)
そこまで損は無いと思います。
あとは、樹の呪いが例のアスタロトスキルなので、愛があふれて仕方ないプレイヤーは
ガンバって育てて下さい…。
以下、ID
【168.301.596】
ランク 173
ほぼホルスメイン。
ホルス(進化前、進化後問わず)メインの方であれば大体受け入れます。
先日、ようやくスタミナ100いきましたパズリバです。
ガンホーコラボが1.5 or 2倍期間無しで終了して、サラマンダーが足らなさそうです。
あと、早くサボテンを食用にしたい。
さて、神羅万象コラボ始まりましたが、個人的感想は
「予想以上においしくないコラボ」
と言うイメージ。
1.スキラゲのしにくさ
もともと、これ以上スキラゲ用コラボモンスターは作りにくいだろうと睨んでいたのですが、
今回はスキラゲに専用モンスター(Wマン)が必要なので
正直効率は良くないと思います。
樹の呪い、雷の呪い、防御態勢・闇を育てるには根気が必要。
それ以外に関しては
第三の眼、ダブルドロップ光闇、神羅万象(ダブルドロップ系)、オリンポスの炎(ダメ系)
とあり、第三の眼、ダブルドロップ光闇に関しては何とかなりそうです。
コラボキャラ固有スキルとしては破格の神羅万象ですが、
肝心のサイガが出現率が異常に低い印象(体感ではドンちゃんの1/3~1/4)
なので、スキラゲ対象としてみるのはアレ。
オリンポスの炎はスキラゲは楽ですが所詮ダメ系なので…
2.プレイヤー経験値
前回のガンホーコラボが
超級:約10000
地獄:約15000
であったのに対して、
今回は
超級:約7500
地獄:約10000
と大幅にダウン。
スタ50消費で10000だと、スタ1辺り200なので平日番龍より100低い計算。
結論。
第三の眼、ダブドロ変化以外は捨てましょう。
実際、上記2スキルはかなり強力なスキルなので(ダブドロは中身の問題がありますが)
そこまで損は無いと思います。
あとは、樹の呪いが例のアスタロトスキルなので、愛があふれて仕方ないプレイヤーは
ガンバって育てて下さい…。
以下、ID
【168.301.596】
ランク 173
ほぼホルスメイン。
ホルス(進化前、進化後問わず)メインの方であれば大体受け入れます。
クリーチャー化したギデオンの忠誠値を倍にしてくれると評判ですが、
アゾールの雄弁家で勝てるんじゃないかと思ってデッキ作ってみた。
4 濃霧
4 アゾリウスの魔除け
3 ボーラスの占い師
3 瞬唱の魔道士
4 静寂宣告
4 育殻組のヴォレル
3 ラル・ザレック
2 思考の評決
1 霊気化
4 アゾールの雄弁家
4 オレリアの憤怒
24 土地
デッキ内容
イメージしたデッキはターボフォグ。
1~3マナ時は受けを意識。ヴォレル自身が1/4と堅いので、飛行クロック以外は止まる筈。
4マナ以降はリセットを考えながら、ヴォレルと雄弁家が揃うのを待つ。
ヴォレルは即起動より勝ちラインが見えてからの方が良い。
ビート系はfog、コントロール系には憤怒が効果が高い筈。
ラルが入っているのは、+能力のアンタップを利用したカウンター4倍ムーブを見て。
アゾールの雄弁家で勝てるんじゃないかと思ってデッキ作ってみた。
4 濃霧
4 アゾリウスの魔除け
3 ボーラスの占い師
3 瞬唱の魔道士
4 静寂宣告
4 育殻組のヴォレル
3 ラル・ザレック
2 思考の評決
1 霊気化
4 アゾールの雄弁家
4 オレリアの憤怒
24 土地
デッキ内容
イメージしたデッキはターボフォグ。
1~3マナ時は受けを意識。ヴォレル自身が1/4と堅いので、飛行クロック以外は止まる筈。
4マナ以降はリセットを考えながら、ヴォレルと雄弁家が揃うのを待つ。
ヴォレルは即起動より勝ちラインが見えてからの方が良い。
ビート系はfog、コントロール系には憤怒が効果が高い筈。
ラルが入っているのは、+能力のアンタップを利用したカウンター4倍ムーブを見て。
5色シンゲン超級終了
2013年4月8日 TCG全般石回収のために超級まで。
ゴエモン行ったことのない自分には初の忍だったのでいろいろと。
上級までは5色イシイシ
超級は5色ホルホル
共通
中忍固い
マネキニャドラは経験値20000 (光30000)
中級
5階建て。
特筆事項無し。
上級
7階建て。
6階にエキドナ、ナーガ×2
超級
7階建て。
4階にミツキ。
光下忍には電光石火で先制される
(道中ゼウスパでスキル溜め可能+不安定)
シンゲン 攻撃ターン2ターン 初ターンに状態異常無効(999) 確定かどうかは不明
ゴエモン行ったことのない自分には初の忍だったのでいろいろと。
上級までは5色イシイシ
超級は5色ホルホル
共通
中忍固い
マネキニャドラは経験値20000 (光30000)
中級
5階建て。
特筆事項無し。
上級
7階建て。
6階にエキドナ、ナーガ×2
超級
7階建て。
4階にミツキ。
光下忍には電光石火で先制される
(道中ゼウスパでスキル溜め可能+不安定)
シンゲン 攻撃ターン2ターン 初ターンに状態異常無効(999) 確定かどうかは不明
3-2フィニッシュ。
初アリストクラッツで0-2から3連勝
0-1でのマッチは勝てる要素があったのにミスプ。
その時にデッキの回し方に気付いたという体たらく。
ちゃんと練習しよう(戒め)
初アリストクラッツで0-2から3連勝
0-1でのマッチは勝てる要素があったのにミスプ。
その時にデッキの回し方に気付いたという体たらく。
ちゃんと練習しよう(戒め)
【PZDR】
スキラゲ期間始また。
とりあえず、直前の勇者降臨でとったハイランダー+ポリ塔で取っておいたポポリン43体を合成合成合成 → 35体混ぜた所でMAX。
さて今回のスキラゲ期間でやるべき事は、
・スサノオ(持ってないのでごぶがり)のスキルマ
・マッチぷらすのスキルマ×2~3
加えて珍客による
・5種魔剣士スキルマ
だと思われる。
が珍客の仕組みがよく分かってない。
とりあえず、何となく魔王の城回ってたらダークドラゴンナイト出てきたけど、それ以降は出ず。
しらべた所、城のダンジョン5種に対して、出現する魔剣士が決まっているらしい。
とりあえず、王で闇魔確認(3/29)
個人的優先順位としては
水 > 闇 > 木 > 火 > 光
何だけど、どれもスキルマは1体も無いのでとりあえず全部とれば良いんでしょって感じで回ってる。
【EN1完全何とか】
相変わらずテンペルをメインで使いながら、ウェイも触れるようになった。
天体ルル道場で揉まれ続けた結果、惜しい試合が増えてきた気がする。
なのに減ってる気がする勝率。
円月斬見られるし、中段はほぼ攻勢取られる。
新しい攻め手段考えようとして、アカツキや隊長のように飛び込みJAJBができないか模索中。
スキラゲ期間始また。
とりあえず、直前の勇者降臨でとったハイランダー+ポリ塔で取っておいたポポリン43体を合成合成合成 → 35体混ぜた所でMAX。
さて今回のスキラゲ期間でやるべき事は、
・スサノオ(持ってないのでごぶがり)のスキルマ
・マッチぷらすのスキルマ×2~3
加えて珍客による
・5種魔剣士スキルマ
だと思われる。
が珍客の仕組みがよく分かってない。
とりあえず、何となく魔王の城回ってたらダークドラゴンナイト出てきたけど、それ以降は出ず。
しらべた所、城のダンジョン5種に対して、出現する魔剣士が決まっているらしい。
とりあえず、王で闇魔確認(3/29)
個人的優先順位としては
水 > 闇 > 木 > 火 > 光
何だけど、どれもスキルマは1体も無いのでとりあえず全部とれば良いんでしょって感じで回ってる。
【EN1完全何とか】
相変わらずテンペルをメインで使いながら、ウェイも触れるようになった。
天体ルル道場で揉まれ続けた結果、惜しい試合が増えてきた気がする。
なのに減ってる気がする勝率。
円月斬見られるし、中段はほぼ攻勢取られる。
新しい攻め手段考えようとして、アカツキや隊長のように飛び込みJAJBができないか模索中。
【PZDR】達人コラボ
2013年3月25日 ゲーム太鼓の達人コラボ始まりました。
Androidの自分はドンちゃんゲットはこのダンジョンしかないんですが、
むずかしいの1Fで降臨されて撲殺されました。
ちゃんと考えて挑戦しましょう()
ドンちゃん(むずかしい)
光 高防御
HP約20000
2T 9000弱
Androidの自分はドンちゃんゲットはこのダンジョンしかないんですが、
むずかしいの1Fで降臨されて撲殺されました。
ちゃんと考えて挑戦しましょう()
ドンちゃん(むずかしい)
光 高防御
HP約20000
2T 9000弱
PTQ & 土日超級1/2
2013年3月18日 ゲームPTQお疲れ様でした。
スタッフとしての参加でしたが、予想以上の人数にまあ疲れました。
個人的には、モダンは見てる方が楽しいのでちょうどよかったです。
あと土日超級(pzdr)を回したかったってのもあったんですが、
忙しくて予想以上に捗らず、土日合わせてランク+12くらいしかできんでした。
会場ではパズドラトークもそこそこあったんですが、土日超級に行ってる人が予想以上に少なくて、そのたび効率トークをしてました。
土日スタミナ1/2がどれだけヤバかったかをわかりやすくするために以下
ダンジョン名/獲得EXP/スタミナ/スタミナ1当たりの経験値量
番龍/1500前後/5/約300
暗闇の王/3300前後/11/約300
番龍(土日)/1500前後/3/約500
土日上級/5800前後/20/約290
土日超級/10000前後/25/約400
土日上級(1/2)/5800前後/10/約580
土日超級(1/2)/10000前後/13/約770
これに加えて時間効率も見込めるのですが、それは置いておくとして、
土日番龍と比較してもこれくらいの効率差があります。ありました。
あったのですが、このレベルのイベントが再開催されるのを待つのもあれなので、
普通に自分に合った効率の良いダンジョン回しましょう。
土日番龍より上は
溶岩洞窟 約550
滝壺の大渦 約550
秘境への入り口 約550
まで確認。自分はここ回してます。
レア・テミス寺院以降はまだ行けてないので不明です。
こういうゲームの場合、効率が良い事そのものが面白さになるので(自分の場合)
今の所は飽きる気配なしですね。
もっと効率良い所を見つけたらその時軽く書きます。
スタッフとしての参加でしたが、予想以上の人数にまあ疲れました。
個人的には、モダンは見てる方が楽しいのでちょうどよかったです。
あと土日超級(pzdr)を回したかったってのもあったんですが、
忙しくて予想以上に捗らず、土日合わせてランク+12くらいしかできんでした。
会場ではパズドラトークもそこそこあったんですが、土日超級に行ってる人が予想以上に少なくて、そのたび効率トークをしてました。
土日スタミナ1/2がどれだけヤバかったかをわかりやすくするために以下
ダンジョン名/獲得EXP/スタミナ/スタミナ1当たりの経験値量
番龍/1500前後/5/約300
暗闇の王/3300前後/11/約300
番龍(土日)/1500前後/3/約500
土日上級/5800前後/20/約290
土日超級/10000前後/25/約400
土日上級(1/2)/5800前後/10/約580
土日超級(1/2)/10000前後/13/約770
これに加えて時間効率も見込めるのですが、それは置いておくとして、
土日番龍と比較してもこれくらいの効率差があります。ありました。
あったのですが、このレベルのイベントが再開催されるのを待つのもあれなので、
普通に自分に合った効率の良いダンジョン回しましょう。
土日番龍より上は
溶岩洞窟 約550
滝壺の大渦 約550
秘境への入り口 約550
まで確認。自分はここ回してます。
レア・テミス寺院以降はまだ行けてないので不明です。
こういうゲームの場合、効率が良い事そのものが面白さになるので(自分の場合)
今の所は飽きる気配なしですね。
もっと効率良い所を見つけたらその時軽く書きます。
リリアナの愛撫、偏頭痛があれば即死するんじゃないか・・・
と思ったけど、素直に青黒パーミ組んだ方が強そうだった。
スペル15 のデルバーとか無理だろ・・・
4 Delver of Secrets
4 Dark Confidant
3 Snapcaster Mage
2 Vendilion Clique
1 Duskmantle Seer
4 Whispering Madness
3 Inquisition of Kozilek
4 Liliana’s Caress
4 Serum Visions
2 Smother
4 Megrim
2 Thoughtseize
23 Lands
と思ったけど、素直に青黒パーミ組んだ方が強そうだった。
スペル15 のデルバーとか無理だろ・・・
4 Delver of Secrets
4 Dark Confidant
3 Snapcaster Mage
2 Vendilion Clique
1 Duskmantle Seer
4 Whispering Madness
3 Inquisition of Kozilek
4 Liliana’s Caress
4 Serum Visions
2 Smother
4 Megrim
2 Thoughtseize
23 Lands
GPお疲れ様でした。
2013年3月6日 MTG行かれた方はお疲れ様でした。
自分は約1ヶ月間の社畜勤務で断念しましたが、人数から推察するに相当ヤバかったのかと。
特筆事項としては、我らがチームリーダーが26位にまで残ったことくらいでしょうか。
非常に喜ばしい限りです。
チームの活動的にも、GPの参加人数が増え続けている中で 2日目への進出、賞金圏内者をコンスタントに出せているので、非常に良いのではないでしょうか。
そろそろ自分もMTG再開したいんでGP北九州辺りで何か残せるように頑張ろうと思ったのでした。
自分は約1ヶ月間の社畜勤務で断念しましたが、人数から推察するに相当ヤバかったのかと。
特筆事項としては、我らがチームリーダーが26位にまで残ったことくらいでしょうか。
非常に喜ばしい限りです。
チームの活動的にも、GPの参加人数が増え続けている中で 2日目への進出、賞金圏内者をコンスタントに出せているので、非常に良いのではないでしょうか。
そろそろ自分もMTG再開したいんでGP北九州辺りで何か残せるように頑張ろうと思ったのでした。
GTC 各色コモン感改め + 色々勘違い + 無限ドロー()
2013年2月12日 MTGちょっとリミテ触ってみたりした結果のコモン感
先日と比較して評価が変化した所もある。
白―徴税理事
この辺は変化無し。むしろ宮廷通りの住人が想定してる以上に強くないんじゃないかと言う疑問が出てきてる。
あと、ザリーチ虎個人的にディスってたけど使えんことも無いわ。
総じて白のコモン肉で使いたくないって程のやつはいない。だいたいどっかで使える。
青―雲ヒレの猛禽
いや、間違いないと思うよ。だいたいのデッキに入って強かった。
青系でこいつが入らないデッキをまだ見てない。あったら入れる。
大都市のスプライトが弱いと感じてたんだけど、んなことねぇよと怒られた。
今度使ってみる。
あとイソギンチャクは弱かったです。ごめん。
黒―欄干のスパイ
これで良い。忌まわしい光景はダブルシンボル故に使う機会が少なかった。
あとは金切り声上げもまあ強い。
これまでの強請持ちの評価が低かったので改め。
赤―向こう見ずな技術
もうこれで良いよ。強盗とかよりよっぽど明確で強いよ。
GPTのチェックパックでこれが4枚出て萎えた。
あと、強盗より反逆の行動の方が強いような気がする。
緑―両生鰐
トップは多分こいつだと思うけど、キヅタ小径の住人が異常に強い場面があるので悩み中
そもそも能力間違えてた。住人に乗せるもんだと思ってたら対象なのね。そりゃ強いわ。
リミテでの勘違い
湧血―攻撃クリーチャー限定。そりゃそうだな。でなきゃ強すぎだな。
シミックの干渉者― +1/+1カウンターを1個以上取り除く
これ、外出恐怖症とのコンボがあるけど、
『対象のパワーが0でも、+1/+1カウンターを1個取り除く』必要がある。
これは身内との練習中に判明。
進化― パワー or タフネスを参照
パワーだけだと勘違いしていた友人がいた。どっちでもいいです。
じゃないと跳ね顎が進化しなくね?
水深の魔道士 + 生体変化 = 無限ドロー
MOのバグの話。
水深の魔道士と別のクリーチャー1体に生体変化うって、
決定せずに交互にクリックしてたら水深の魔道士がその都度誘発するんだと。
自分で確認した訳じゃないけど、暇だったら試してみて下さい。
ちなみにリアルではもちろんできません。
先日と比較して評価が変化した所もある。
白―徴税理事
この辺は変化無し。むしろ宮廷通りの住人が想定してる以上に強くないんじゃないかと言う疑問が出てきてる。
あと、ザリーチ虎個人的にディスってたけど使えんことも無いわ。
総じて白のコモン肉で使いたくないって程のやつはいない。だいたいどっかで使える。
青―雲ヒレの猛禽
いや、間違いないと思うよ。だいたいのデッキに入って強かった。
青系でこいつが入らないデッキをまだ見てない。あったら入れる。
大都市のスプライトが弱いと感じてたんだけど、んなことねぇよと怒られた。
今度使ってみる。
あとイソギンチャクは弱かったです。ごめん。
黒―欄干のスパイ
これで良い。忌まわしい光景はダブルシンボル故に使う機会が少なかった。
あとは金切り声上げもまあ強い。
これまでの強請持ちの評価が低かったので改め。
赤―向こう見ずな技術
もうこれで良いよ。強盗とかよりよっぽど明確で強いよ。
GPTのチェックパックでこれが4枚出て萎えた。
あと、強盗より反逆の行動の方が強いような気がする。
緑―両生鰐
トップは多分こいつだと思うけど、キヅタ小径の住人が異常に強い場面があるので悩み中
そもそも能力間違えてた。住人に乗せるもんだと思ってたら対象なのね。そりゃ強いわ。
リミテでの勘違い
湧血―攻撃クリーチャー限定。そりゃそうだな。でなきゃ強すぎだな。
シミックの干渉者― +1/+1カウンターを1個以上取り除く
これ、外出恐怖症とのコンボがあるけど、
『対象のパワーが0でも、+1/+1カウンターを1個取り除く』必要がある。
これは身内との練習中に判明。
進化― パワー or タフネスを参照
パワーだけだと勘違いしていた友人がいた。どっちでもいいです。
じゃないと跳ね顎が進化しなくね?
水深の魔道士 + 生体変化 = 無限ドロー
MOのバグの話。
水深の魔道士と別のクリーチャー1体に生体変化うって、
決定せずに交互にクリックしてたら水深の魔道士がその都度誘発するんだと。
自分で確認した訳じゃないけど、暇だったら試してみて下さい。
ちなみにリアルではもちろんできません。
GTC 各色トップコモン感
2013年2月5日 MTG コメント (2)まだドラフトやってないんだけどシールドちょいちょいやっての感想。
個人的感想なので突っ込み所は気にしないで下さいなっと。
白―徴税理事
宮廷通りの住人の方がって話を聞くけど、あっちはオルゾフで仕事してくれないので。
ボロスに限って言えば住人の方が取りたいけど、まとめた話で言うとこっちだと思ってる。
青―雲ヒレの猛禽
正直、青はどれもこれも癖が多くて決めきれてないんですが、
肉の質に左右される束縛の手、シミック用のエリマキ
など考えても、1ターン目に出せばどのデッキでも2/3くらいには育つこいつかなと。
異論は認めますが。
黒―忌まわしい光景
欄干のスパイもまあ強いですが、確除去は確除去。
相手の育った逸脱者とか略奪者がいたら、これで勝てる事も。
赤―強盗
強いです。(真顔)
対抗馬を挙げるなら向こう見ずな技術ですかね。
緑―両生鰐
蜘蛛が弱いわけない。
タフ4になれば大抵の飛行生物は止められるようになるし、
3/5くらいのサイズまでは容易に見える。
色々意見を聞いてみて、次点は殺戮角なのかなと予想。
意見聞く前は、旧き道の信奉者だと思ってた。
キヅタ小径の住人はあんまり強いとは思わない。(少なくとも鰐よりは)
個人的感想なので突っ込み所は気にしないで下さいなっと。
白―徴税理事
宮廷通りの住人の方がって話を聞くけど、あっちはオルゾフで仕事してくれないので。
ボロスに限って言えば住人の方が取りたいけど、まとめた話で言うとこっちだと思ってる。
青―雲ヒレの猛禽
正直、青はどれもこれも癖が多くて決めきれてないんですが、
肉の質に左右される束縛の手、シミック用のエリマキ
など考えても、1ターン目に出せばどのデッキでも2/3くらいには育つこいつかなと。
異論は認めますが。
黒―忌まわしい光景
欄干のスパイもまあ強いですが、確除去は確除去。
相手の育った逸脱者とか略奪者がいたら、これで勝てる事も。
赤―強盗
強いです。(真顔)
対抗馬を挙げるなら向こう見ずな技術ですかね。
緑―両生鰐
蜘蛛が弱いわけない。
タフ4になれば大抵の飛行生物は止められるようになるし、
3/5くらいのサイズまでは容易に見える。
色々意見を聞いてみて、次点は殺戮角なのかなと予想。
意見聞く前は、旧き道の信奉者だと思ってた。
キヅタ小径の住人はあんまり強いとは思わない。(少なくとも鰐よりは)
プレリ後のあれとかあれとかあれとか。
2013年1月28日 MTG1回だけだけどプレリへ。
くじ引きでシミック。はいはい。
1 すがりつくイソギンチャク
1 力線の幻影
1 賢者街の住人
2 外出恐怖症
1 氾濫の始源体
2 聖堂の金切り声上げ
1 忌まわしい光景
1 両生鰐
1 新緑の安息所
1 不毛の地のバイパー
1 森林の始源体(フォイル)
1 ディミーアの黒幕ラザーヴ
2 シュラバザメ
2 雨雲を泳ぐもの
2 水深の魔道士
2 予言のプリズム
1 ディミーアの魔鍵
2 ディミーアのギルド門
1 シミックのギルド門
2 沼
5 島
7 森
おそらく方向性を間違ってしまったシミックt黒。
うごかした感覚だと、シミックこそ1マナから動き出して決めに行かないと駄目だね。
雲ヒレが超欲しかったけど、無い物は仕方ない。
以下雑感
・イソギンチャクは進化の助けにはなる。なるけどやっぱ使いたくないな。
・外出恐怖症は強い。良いカード
・力線の幻影は言うほど強い。
プレリまで勘違いしてたけどこれ手札に戻る条件が戦闘ダメージを「与えた」時なんだね。アタック行けば死なない限り100%戻ってきてキャスト。強請+進化でゴリゴリしました。
・雨雲を~…強いね。わざわざ言うまでもない。
・水深の魔道士。そんなでも無かった。さすがに4マナ1/1は期待外れ感が強い。
おまけ。
その他のレアは
・ドムリ・ラーデ
・踏み鳴らされた地
・無慈悲な追い立て
とまあ良し。
商品パック×1からは、何故か売れているマスターバイオマンサーが出ました。ウマ。
くじ引きでシミック。はいはい。
1 すがりつくイソギンチャク
1 力線の幻影
1 賢者街の住人
2 外出恐怖症
1 氾濫の始源体
2 聖堂の金切り声上げ
1 忌まわしい光景
1 両生鰐
1 新緑の安息所
1 不毛の地のバイパー
1 森林の始源体(フォイル)
1 ディミーアの黒幕ラザーヴ
2 シュラバザメ
2 雨雲を泳ぐもの
2 水深の魔道士
2 予言のプリズム
1 ディミーアの魔鍵
2 ディミーアのギルド門
1 シミックのギルド門
2 沼
5 島
7 森
おそらく方向性を間違ってしまったシミックt黒。
うごかした感覚だと、シミックこそ1マナから動き出して決めに行かないと駄目だね。
雲ヒレが超欲しかったけど、無い物は仕方ない。
以下雑感
・イソギンチャクは進化の助けにはなる。なるけどやっぱ使いたくないな。
・外出恐怖症は強い。良いカード
・力線の幻影は言うほど強い。
プレリまで勘違いしてたけどこれ手札に戻る条件が戦闘ダメージを「与えた」時なんだね。アタック行けば死なない限り100%戻ってきてキャスト。強請+進化でゴリゴリしました。
・雨雲を~…強いね。わざわざ言うまでもない。
・水深の魔道士。そんなでも無かった。さすがに4マナ1/1は期待外れ感が強い。
おまけ。
その他のレアは
・ドムリ・ラーデ
・踏み鳴らされた地
・無慈悲な追い立て
とまあ良し。
商品パック×1からは、何故か売れているマスターバイオマンサーが出ました。ウマ。
極上の血とギルドメイジ
2013年1月25日 MTG コメント (1)おそらくエスパーコンが最もうまく使えるのではという発想から構築を開始したが、
コンボ無い方がいいかもしれない。土地は適当に考えて。
3 Blind Obedience
4 Snapcaster Mage
4 Azorius Charm
1 Dimir Charm
2 Vizkopa Guildmage
1 High Priest of Penance
2 Devour Flesh
3 Dimir Keyrune
1 Detention Sphere
2 Jace,Architect of Thought
4 Supreme Verdict
2 Exquisite Blood
2 Tamiyo,the Moon Sage
1 Terminus
2 Sphinx’s Revelation
基本的には青白コンt黒のイメージ。
盲従のおかげで速攻クリーチャーにもアゾチャが聞くようになったのは僥倖。
肉貪りは相手にライフ与えても関係ない系なので良し。
細かく練って無い上に、コンボ以外の勝ち手段がディミーアキールーンしかないのでもうあれ。
これならパーツ4枚を勝ち手段にした方が良い気がするが…
コンボ無い方がいいかもしれない。土地は適当に考えて。
3 Blind Obedience
4 Snapcaster Mage
4 Azorius Charm
1 Dimir Charm
2 Vizkopa Guildmage
1 High Priest of Penance
2 Devour Flesh
3 Dimir Keyrune
1 Detention Sphere
2 Jace,Architect of Thought
4 Supreme Verdict
2 Exquisite Blood
2 Tamiyo,the Moon Sage
1 Terminus
2 Sphinx’s Revelation
基本的には青白コンt黒のイメージ。
盲従のおかげで速攻クリーチャーにもアゾチャが聞くようになったのは僥倖。
肉貪りは相手にライフ与えても関係ない系なので良し。
細かく練って無い上に、コンボ以外の勝ち手段がディミーアキールーンしかないのでもうあれ。
これならパーツ4枚を勝ち手段にした方が良い気がするが…